塚澤健二氏がAmazon 証券・金融市場売れ筋ランキング1位に!
2020年9月2日 コラム, NEWS! 塚澤健二, 日経平均, 暴落はまだ終わっていない
いつも51コラボのコンテンツをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
投資をされている方、経営者、コンサルタントなど、経済の今後を見通すお立場の方々は、常に中長期的な視点が必要かと思います。
今年の2月3月からの半年間は、もしかすると、今までの知識、経験では理解できないような、先行き不透明な展開の日々であったのではないでしょうか。
これは、上記の皆さまだけにかかわらず、どのようなお立場の方々にも、同じようなことが言えると思います。それは、「失業者」の急増の可能性が本著に示されているからです。私は、リーマンショック後の公園での炊き出し風景が頭をよぎりました。
さて、今回、Amazonの証券・金融市場の売れ筋ランキングNO.1(8/27達成)となりました「暴落はまだ終わっていない!」塚澤 健二 (著)が、発売翌日にベストセラー入りしました。
それは、なぜでしょうか?
古い教科書? ニューノーマル?
『暴落はまだ終わっていない!』
(以下引用)
古い教科書は捨てよう!
ニューノーマル投資術を伝授 株価は心の恐怖で動いている!
前著『いま持っている株は手放しなさい!』(KADOKAWA)にて、
2020年春(コロナ時)の「急落」を予測した唯一無二の経済アナリストの最新刊。
著者オリジナルの分析データ「T-model」が実体経済を確実に読み解いていました。
コロナはきっかけにすぎないことが証明されました。
今回はあくまで「予行練習」のようなもの。
本番は大統領選後から、2021年以降に迎える可能性が高いのです。
(引用以上:Amazon HPより)
著書にもありましたが、今までの投資の手法や指標では解明できない、実質経済とまったくかけ離れた株価の上昇が示すように、今までの知識や常識、経験が通用しない時代に入っているということではないでしょうか。
つまり
ニューノーマルがすでに始まっている…
ですから先行きが見通せないということも考えられます。
さらに興味深い内容がございました。
それは、
幻の東京オリンピック 80年サイクル
昨年の大河ドラマでもやっていましたので、ご存知の方も多いかと思いますが、1940年の東京オリンピックは太平洋戦争(第2次世界大戦)の勃発で中止になりました。
それから、ちょうど80年後の2020年の東京オリンピックはコロナ禍で延期になりました。
アメリカ債務GDP比率の80年サイクルも一致することで、不思議な歴史的符号に裏付けられた展開が本著で紹介されております。
詳細は本著でご確認いただきたいのですが、簡単に要約いたしますと、1940年から社会的、政治的、経済的に起こったことが
形を変えて来年以降やってくる…
ということです。
戦後の焼け野原と著者はおっしゃっております。
その前提で考えますと、今からその大変革を乗り越えるための準備が必要だと感じております。
最後までお読みいただきまして
誠にありがとうございました。
Amazonベストセラー1位!「暴落はまだ終わっていない!」塚澤健二氏新著発売記念 特典音声プレゼント!
https://51collabo.com/?page_id=1533/
未来が当たる確率83%!データを駆使した科学的な分析で「事前に」予告!
塚澤健二
経済アナリスト
北海道大学工学部卒。
理系出身アナリスト第一期として、日興リサーチセンター、ジャーデンフレミング証券、JPモルガン証券で、23年間にわたりトップアナリストとして勤務。
「本物のプロフェッショナルによる本物の運用の時代」を予期し、07年10月に投資顧問会社T-Modelインベストメント株式会社を設立。ファンダメンタル・アナリスト時代からの「T-Model」分析に加え、物理学を応用し3次元で相場を分析する「T2」モデルを開発。独自の予測モデルによる的確な予測を提供している。著書に『そして大恐慌が仕組まれる』『未来からの警告』『サラリーマンは3割減る』『今、持っている株は手放しなさい』他、多数。
~自宅帰宅後、20通ほどの大事な手紙などに返事を書くと、夜の10時ころになり、どうしても読みたい人からちょうだいした本とレポートを読めないで睡りました。今朝3時前に起き出し、塚澤健二さんが送ってくれた日米金融破綻の3本の情報を一読しました。日本有数の経済の超プロで私の親友です。参考になりました。…T-modelという経済予測の方程式をつくり、ここ2-3年ずばり当てつづけている塚澤健二さんからのレポートを見て、何か胸さわぎがして仕方がなかったのです。…私の言いたいのは、これから2-3年の間に世の中が大変化するだろうということ、それに気づいている人が、日本人でもまだ0.01%もいないということです。この考え方を知り、その一端を知ってほしいのです。~
~舩井幸雄ドットコムより~
人間は何かが現実化してそれに気付く(築く)生き物です。
私も25年以上のアナリスト生活の中で、
数々の経験を重ねたからこそ、
現在ではより確度の高い予測が行えるようになりました。
経験の重要性に加え、
確かな歴史観に基づいて
世界と日本を相対比較していくという視点を
得ることができたのです。
様々な経済・社会現象の中から
普遍的な法則を見つけ出し、
それを未来予測に結び付けていくというのが
私の方法論です。
(塚澤健二氏著「そして大恐慌が仕組まれる」より)